DT-DR20000、DRX100、GCT3000のチューナー特性とゴーストリダクション機能特性(TV大阪カラーバー仕様)

 

 

 

基本


SMPTEカラーバー

SMPTEカラーバーで見る色補正値

DT-DR20000

DT-DRX100

 

 

 

 

ケーブルTV版 


内蔵チューナー

L DR20000、DRX100 ゴーストリダクション OFF

L DR20000、DRX100 ゴーストリダクション ON

 

GCT-3000 ゴーストリダクション OFF

L DR20000、DRX100 ゴーストリダクション OFF ・・・基本データ

L DR20000、DRX100 ゴーストリダクション ON

 

GCT-3000 ゴーストリダクション ON

L DR20000、DRX100 ゴーストリダクション OFF

L DR20000、DRX100 ゴーストリダクション ON ・・・これも可能ですが、あんまり意味なし。

 

 

 

 

自家アンテナ版


内蔵チューナー

L DR20000、DRX100 ゴーストリダクション OFF

L DR20000、DRX100 ゴーストリダクション ON

 

GCT-3000 ゴーストリダクション OFF

L DR20000、DRX100 ゴーストリダクション OFF ・・・基本データ

L DR20000、DRX100 ゴーストリダクション ON

 

GCT-3000 ゴーストリダクション ON

L DR20000、DRX100 ゴーストリダクション OFF

L DR20000、DRX100 ゴーストリダクション ON ・・・これも可能ですが、あんまり意味なし。

 

 

 

 

動画連盟を参考にして作成した自作のSMPTEカラーバーと、それぞれのチューナー特性におけるTV放送のカラーバー、及び、デッキ、キャプチャーボードの入力特性からだいたいの色補正値を計算します。輝度範囲は波形表示プラグインで正確に補正出来るで良いのですが、彩度の方はそうもいかないのでチューナーの癖を把握しておく事は有意義だと思います。特にDVD用の場合は。

 

キャプチャーボードをCCIR601範囲にきっちり調整すると、1)ビデオデッキ(DVやD-VHS、DVDレコーダー)と同じような感覚で見たままの映像を得られ、2)チューナーの特性を考慮して補正すると番組製作者の意図するものに近い色合いを得られます。エンコード前の色補正で楽したいならきっちり調整しましょう(・・・といってもそれがなかなか難しいのですが)。

 

大概はチューナーからの生キャプチャかビデオデッキからの入力と思われますが、とにかくTV放送のカラーバーを録画し、それを使って調整してみてはどうでしょう。

もしくは本来の意味でのAGCがしっかりしたキャプチャボードを使用するとか。

 

 

ちなみに、TV大阪の場合、せいぜい20分くらい?しかチャンスはありません。

午前5時はつらい。

 

 

 

戻る

 


Copyright (C) 2002 ICZ